Loading

BLOG

6月/マンチカンのこと・子猫たちのこと。それから、

こんにちは。ねこむすびです。

ここしばらくで、沢山の子猫たちが新しいご家族の元へとお引越ししていきました。

2月生まれさん、3月生まれさん、わらわらと子猫たちがいて賑やかだったキャッテリーは少し静かになりました。大人猫さん達は少しホッとしたかな?踏まれて体当たりされて甘えられて大変やったもんな(笑)

朝起きて、子猫たちのお部屋に行くと、みんな一斉に起きてきてご飯ー!てキャッキャッ呼ぶんです。合唱のように。ケージから出して!もあるかな?(⌒-⌒; )

朝一番、ドアを開けてまずは元気かどうか体調を確認するんですけど、パッと入っただけであぁー元気だね!って声でわかるし本当に良い子たちです。結局はわちゃわちゃウザイくらい触って確認して、💩も見て、子猫のヒゲ伸びてきてるかな、もチェック。またビビがこねこのヒゲ齧ったらどうしよかなとヒヤヒヤです。ヒゲは伸びるのに時間かかるんです💦ビビ〜〜🌀

かじっちゃった。てへっ

まあでも、とにかく健やかであればなんでもいいです。

いっぱい食べてとにかく遊んでなぜか同じくらいのタイミングでパタンパタンと団子になって寝だすのが子猫。素晴らしい。羨ましい!とも思いますね。純真無垢ってこういうこと。


いつも素敵なご家族さまとのご縁を頂いています。本当にありがとうございます。ここ最近は残念なご縁もありましたが、勿論ほとんどのご家族様は本当に素敵でございます。猫愛溢れる方々に触れるとほんわりあたたかく浄化される気がいたしますね。

私は猫たちの幸せが絶対です。これしかないので、それが叶わないかもしれないと思えば鬼にも蛇にもなります(笑)何言われようが子猫の元気パワーとやすらぎの寝顔が守れたらそれでいいというスタンス(^-^)

他にもご見学受付中の子猫さんたちがおります。

良い子たちなので、是非良いご縁が繋がりましたら嬉しいです。お気軽にお問合せくださいね。

夏の間は猫さんたちもお休み期間となりますので、この子達の後、子猫のご紹介はしばらく少なくなるかと思います。

 


最近はSNS更新を頑張ってます。頑張ってるというか単純に楽しいですね。真剣に猫動画を撮るのも面白いですし、こんな撮り方あった!とかこんなふうに表現したらわかりやすいかな?とか、色々試して考えながら制作しています。

普段から思っていることですが、ねこの気持ちの本心はきっと人間には一生わかりません。猫もわかってたまるか!って思ってるんじゃないかな。でもなんとなーく伝わる事もある。それにしたって勝手な解釈だけど、少しだけ人が代わりに表現しても許してもらえるかなって。

でも猫同士は言語のない世界でもちゃんと分かり合っていて、言語ではない何か、私は人間には到底わからんテレパシーみたいなものだと思ってるのですが、ちゃんとみんなコミュニケーションもとってるんですよね。時折開催される猫集会見ててそう思うんですよ。誰かを心配したり、庇ったりすることもよく見かけますし。猫社会にもリーダーという立場の子がいますけど、いてくれると本当にみんながうまくいきます。しっかりまとめてくれるからなんですけど、やっぱり上が良いと周りも良くなる。小さなコミュニティですけど、人間社会と同じものを感じますね。そしてリーダーになる子はやっぱりすごく賢くて優しくて厳しい。こちらも勉強になるっていうか。

 


それにしても本当にこんな風に発信できる場があるというのはありがたい事です。マンチカンという猫種の事も、その魅力もたくさん伝えたいと思っています。マンチカンのキャッテリー(アメリカTICAにCattery登録、正式なナンバーを持つ(取れる)マンチカンを育てているブリーダーさん)は知る限り日本国内では数人しかいないので、、。知らないだけかもしれないのですが。もっと増えてくださったらTICAのキャットショーも賑やかになって嬉しいんですけどね。マンチカン専門の大先輩の方々ともそんなお話をさせていただいていたりします。


Twitterもアカウントは以前からあったものの、ずっと埃かぶっていたような状態でしたが、動画配信更新時にお知らせで使えるかなと思い始めた所、段々と呟きに慣れてきて、開いては関係のない事なんかもブツブツ呟くようになりました(笑)日頃の何気ない独り言というのは、言い出せば呟きたくなるものなのですねぇ。所謂 なう! というのもついつい呟きを。今を共有している感が面白いのかな。

 

その昔、私が学生の頃なんかそういったツールは全くない時代ですから、連絡手段や何かの発信、今何してる?といったら家電話や学校内が当たり前の時代でした。今は今で人同士の付き合い方も大きく変化して、大変な事もあるのでしょうが、いつでも家族や友達と気軽に連絡が取れたり、今、がリアルタイムで共有できたり、皆の前で発表というのがホームページや動画を通じて出来て、待ち合わせがお互いに会えるまで心配だったりする事も少なくなって、やっぱり便利で良い時代だなって思います。


昭和は昭和で古き良き時代でした。無ければ無いで普通がソレなのでなんの不満も感じなかったです。昭和という高度成長期を過ぎた頃の時代を生きられた事は幸せですし、今でも宝物のような存在です。そしてこの年代に今のマンチカンの起源となる猫が発見され短足の子猫が誕生して研究が進み、猫種マンチカンとして少しずつ世間に知られていきます。

私当時何してたんだろ。外で鬼ごっこして走り回って花いちもんめとかいう実はおそろしい遊びやってゲームウオッチとかファミコンとかしてたかも(笑)花いちもんめって意味をしれば怖いってことで、今はあまりしないみたいですね。当時は子供なんで何も考えませんでしたけど。

便利になればこれが当たり前になって慣れてしまうので、一度体験してしまった便利ツールに関してはなくなればきっとシンドイ💦進化したものを退化させるなんて中々受け入れ難いですもんね。今昭和に戻りなさいと言われたら無理だと思います。昭和の生活はノスタルジックな思い出のままで十分かなー。

何にしても、新しいものが増えるのはワクワクするし楽しい事です。


最近はYouTube動画など見てくださる方も増えて、応援してくださる方からメッセージを頂けたり、すごく嬉しくて。頑張る源っていつの時代もやっぱり対:人なんですよね。

ありがとうございます。

そろそろもう一歩先に進む事も考えながら、少しずつ頑張りますね。

いつも拙いBlogをお読みいただきありがとうございます。

それでは本日も素敵な猫ライフを。

 

nekomusubi

投稿者プロフィール

Cattery Nekomusubi
Munchkin, Breeder

換毛期を乗り切って衣替え/YouTubeちゃんねるのこと

母猫さん達クールダウン中

関連記事

  1. 涼しくなってきました

    2018.10.17
  2. OSAKA TICA CAT SHOW 2018 REPORT

    2018.09.19
  3. Nekomusubiの猫達、お引越しした子猫達

    2021.04.13
  4. ご挨拶

    2021.12.29
  5. ご覧頂きありがとうございます。

    2020.12.18
  6. ロイヤルカナン TICA CFA JAPAN CAT SHOW TOKYO

    2019.05.13
PAGE TOP
error: Content is protected !!